1.ご挨拶
はじめまして。
アロマナースの大山みおです🌻
私は主に50代の女性を対象に、アロマの力で腸内環境と自律神経を整え、本来の健康な身体へ導くアロマトリートメントを提供しています🌿
疲れやストレスを溜めやすく、女性ホルモンのバランスが乱れやすくなる50代以降の女性が生き生きと健康に美しく過ごせるようサポートさせていただきたいと思っております。
「アロマ=癒し」のイメージがあると思いますがただの癒しだけではなく、看護師の視点から科学的根拠に基づくアロマセラピーを理念にお客様の健康の維持増進のためにアロマを活かしていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いしいたします☺️
2.プロフィール
*37歳 A型 おうし座 丑年🐮
*正看護師、リンパ浮腫専門看護師、英国IFA認定アロマセラピスト、MAA認定メディカルアロマ腸内環境コーディネーター
主に整形外科、消化器内視鏡、乳腺科の分野に携わってきました。現在は循環器内科クリニックに勤めています。
*2児の母(小6長女、小4長男)長女は神経芽腫という小児がんのサバイバーです。
*飼っている犬:シーズー×ペキニーズのMIX犬🐶ぽんた(タヌキに似ていたので)
*出身地 : 秋田県
*趣味:神社・パワースポット巡り、布小物づくり(子ども用ヘアピンやヘアゴム、袋物など)
*好きなスポーツ : バレーボール(中高バレー部)、スノーボード
3.アロマセラピーを学んだきっかけ
看護学生時代、補完・代替療法の一つとしてアロマセラピーが医療分野でも取り入れられていることを知り、アロマの世界に興味を持ちました。
当時はまだエステのイメージが強かったアロマセラピーが医療の現場でも使われているということに感銘を受けました。
精油一つひとつに様々な薬理作用があるということがとてもおもしろいと思ったのです。
そして看護師になって間もなく、
国際的なアロマセラピストの団体であるIFA(国際アロマセラピスト連盟)創設者のジャーメイン・リッチ先生が校長を務める日本ホリスティックケア研究所にて
2年間のカリキュラムを学び、2010年にIFA認定アロマセラピストとなりました。
4.アロマセラピーに救われた看護師新人時代
私自身、仕事のストレスでうつ直前の状態になったときがありました。
看護師新人時代は何をするにも緊張、不安、心配の連続。(それは今もですが 笑)
ピリピリ・イライラしている人間関係に気を使い、失敗に凹み、家に帰っても仕事のことを考えてばかり。
身体はクタクタ、緊張でガチガチの肩コリ、心も身体もヘトヘトでした。
私はもともとストレスに強いタイプではなく、すぐに落ち込みネガティブになってしまい、なかなか立ち直れない人間でした。
でも、そんなとき救いになったのがアロマスクール仲間のアロマトリートメントでした。
アロマトリートメントを受けることで、なんとか自分自身を取り戻し、また頑張ろうと思うことができました。
その時感じたのは、カウンセリングで今の気持ちを誰かに話すことで楽になること、精油の香りで一瞬でフッと力が抜ける感覚、施術してくれたスクール仲間の優しい手の感覚です。
タッチングは繊細な肌感覚から全てを感じとり、思いは手に伝わります。
あの時感じた感覚を大切に、私もお越しいただいたお客様に誠心誠意を込めて施術させていただいています。
5.アロマセラピーに救われた娘の闘病
私の娘は1歳10ヶ月のときに神経芽腫という小児がんになりました。
ステージ4の全身転移の状態でみつかり、予後不良のタイプの小児がん。初発治療は寛解したものの、一年後の3歳で再発。骨髄リンパに再発して世界で長期に寛解を維持している子は1人もいないと説明を受けました。
娘は初発治療も再発治療も大人では耐えられない量の抗がん剤を大量に使ってきました。手術も計5回、自家末梢血造血幹細胞移植、臍帯血移植、放射線治療。。。
本当に壮絶な治療でしたが、幼い娘の辛さも付き添う私の辛さも助けになってくれたのはアロマでした。
子どもが苦しむ姿を見るほど親としてつらいことはありません。
そして子どもも同じく、つらい思いをしている親を見たくはないのです。
当時よく使っていた精油のカモミールローマンは、今でも娘はお気に入りです。
お互いが「いいにおいだね」とホッと笑顔になる、張り詰めた気持ちがゆるむきっかけを作ってくれたアロマがあって良かった、と思った瞬間でした。
ちなみに娘は再発治療終了から寛解6年経過し、元気に小学校へ通っています。
6.安心で安全、メカニズムとスピリチュアルを大事にしたアロマ
看護師という職業柄、私はアロマセラピーを行う上で「なぜ?どうして?」という視点から、精油がどうやって身体の問題に作用するのかメカニズムを理解して、安全で安心なアロマトリートメントをご提供することをモットーに日々研鑽を積んでおります。
また、人は自分で感じる肉体と感情だけではなく、魂も合わせて成り立っていると思っているので目に見えないスピリチュアル的な部分も大切にしています。
なので、施術はただ筋肉やリンパにアプローチするだけではなく、エネルギーの出入り口であるチャクラワークも取り入れています。
アロマセラピーは奥が深く、まだ解明されていないことが多々あるので勉強しても勉強しても尽きることはないですが、学べば学ぶほど精油の効果や植物の素晴らしさに感動します。
7.サロン名の由来
「コペリドット」というサロン名はネイティブアメリカンの間で言い伝えのある精霊『ココペリ』とパワーストーンの『ペリドット』を掛け合わせた名前です。
ココペリは笛を吹きながら楽しそうに飛び回り、幸運を運んできてくれるといわれている精霊です。
ペリドットは「太陽の石」と呼ばれ、ポジティブな力を授け進むべき道を照らしてくれる希望の石です。
サロンのロゴマークも植物と太陽をイメージしたペリドットの色です。
コペリドットに来たら一筋の太陽の光が差し込むような幸せや希望を感じられた、と思っていただけるといいなという願いをこめて名付けました。
精油たちの力を借りながらいらして下さった方がほっと安らげる、よりどころになるような空間を目指しています。
🎁LINE登録で「老化のスピードを早める3つの原因」プレゼント